少年マガジンコミックス 一路平安! 2

- 2012年6月8日発売
- 店舗特典 描き下ろしイラストカード とらのあな(妙芙) 単行本未収録
描き下ろしイラスト
収録話
番号 | タイトル | 発売日 | 号 | 頁 | 舞台 | 走行距離(km) | カラー | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | 月 | 日 | 表 | 扉 | ||||||
第七航路 | 臥龍惰眠ヲ貪ル | 2011 | 11 | 09 | 12 | 24 | 神奈川 横浜町田→鎌倉 | 32 | ○ | |
第八航路 | 芙蓉ノ湯 | 12 | 09 | 01 | 24 | 神奈川 箱根 | 58 | |||
裏之航路 | 臥龍再ビ立ツ | 09 | 28 | W44 | 16 | ? | ? | |||
第九航路 | 臥龍千里ヲ走ル? | 2012 | 01 | 07 | 02 | 24 | 神奈川→静岡 牧之原台地 | 140 | ||
第十航路 | 臥龍猛ル! | 02 | 09 | 03 | 24 | 静岡 浜松→愛知 名古屋 | ? | |||
第十一航路 | 臥龍恋路ヲ行ク | 03 | 09 | 04 | 24 | 愛知 名古屋→滋賀 大津 | ? | |||
第十二航路 | 今日ノ夢 逢坂ノ夢 | 04 | 09 | 05 | 25 | 滋賀 大津→京都 東山 | ? | |||
終之航路 | 再会! | 05 | 09 | 06 | 24 | 京都・東京 | ? | ○ |
別冊少年マガジン巻末作者コメント
第七航路 | 市民の皆様すいません。本当の鎌倉はもう少し平和です。 |
---|---|
第八航路 | 夏の夜、自転車で箱根を越えた時は、蝉時雨が相当響いていて、いい景色でした。 |
裏之航路 | 「別マガ」で描いてます。…猿は出てきませんが、日本を横断中です。 |
第九航路 | 静岡は自転車だと、ほんとに横に長いけど穏やかでいいとこです。 |
第十航路 | コメダが描けなかったのが、悔やまれます。 |
第十一航路 | 亀山で泊まったホテルのお水が美味しかったです。 |
第十二航路 | 今回の道は、自転車で走るとかなり気持ちのいいルートです。 |
終之航路 | 京都いつかは歩いて行ってみたいです。 |
修正点
回 | 頁 | 内容 |
---|---|---|
第七航路 | 003 | カラー→モノクロ |
011 | ![]() |
|
裏之航路 | 059 | 柱「孔明、たしかに毎回怒られてる(別マガ参照)」→「孔明、たしかに毎回怒られてる」 |
070 | 柱「特技はセグウェイ」→「特技・セグウェイ」 | |
第九航路 | 074 | ![]() |
第十航路 | 101 | 「千種(ちぐさ)」→「千種区(ちくさく)」 |
第十一航路 | 130 | 「こうが」→「こうか」 |
第十二航路 | 168 | 柱削除「─次号、ついに最終回!」 |
終之航路 | 169 | カラー→モノクロ |
171 | 柱「七条大橋」→「五条大橋」 | |
193 | 「終劇」→「终剧」 |
舞台
神奈川県
横浜
環状4号線 相模鉄道ゆめが丘駅付近

江ノ島
龍口寺前

片瀬東浜


江ノ島電鉄江ノ島駅

箱根
大涌谷

箱根神社 第一鳥居

三河屋旅館

静岡県
沼津
沼津港大型展望水門 びゅうお

由比
稲葉家 家屋

清水
JR清水駅

静岡
JR静岡駅

浜松
JR浜松駅

愛知県
名古屋
河合塾 千種校



久屋大通公園


プリンセス大通り

名古屋東急ホテル

三重県
四日市
近鉄四日市駅

滋賀県
甲賀
道の駅 あいの土山


大津
琵琶湖ホテル

逢坂山

京都府
山科
川田道

東山トンネル前



花山トンネル


東山
東山五条交差点


五条通


五条大橋

嵐山
渡月橋

東京都
渋谷
道玄坂下交差点
